夏期講習会
夏休み中は、長期にわたる休みのため、実力に差がつく時期です。この夏休み中の勉強への取り組み方が、大きな実力差になり、2学期以降の成績に大きな影響を及ぼすことになります。慶進塾の夏期講習会は、1学期の復習と2学期の予習をしっかりと行いますので、新学期の成績向上が見込めます。この夏で学力と自信を身に付けましょう。
講習会内容
学年 | 科目 | 内容 | |
---|---|---|---|
小学生 | 1~6年生 | 算数・国語 | 1学期の復習を中心に、学力定着を図ります。算数では反復演習に時間をとり、国語では文章の読み取り方・記述の仕方を身につけていきます。また学校の夏休み課題のサポートもさせていただきます。 |
盈進中学校受験コース | 5~6年生 | 算数・国語・理科・社会 | 盈進中学校の受験に特化したカリキュラムを進めていくコースです。少数個別指導で一人ひとりに時間をかけて丁寧な指導を行い、中学受験で求められる学力を身に付けていきます。 |
中学生 | 1年生 | 数学 | 「正負の数」・「文字式」の復習を行い、今後の勉強に必要となる基礎を身につけます。また、方程式の解の求め方・方程式応用問題の予習を進めていきます。 |
英語 | be動詞・一般動詞(三人称単数)の学習を通し、基礎となる英語の力を身につけていきます。また期間中、一般動詞の小テストを反復して行います。 | ||
2年生 | 数学 | 2学期の最重要単元である「1次関数」「平行と図形」の学習を進めるとともに、「文字式」「連立方程式」といった既習範囲の復習も行います。 | |
英語 | 既習範囲の復習とともに、助動詞・不定詞・接続詞の学習を進めていきます。2学期以降の定期テスト・入試で必要となる長文読解の学習も始めていきます。 | ||
3年生 | 数学 | 「相似な図形」「三平方の定理」「円の性質」の予習を進めていきます。また受験を踏まえ既習内容を復習し、その定着を図ります。 | |
英語 | 関係代名詞・後置修飾の予習と既習範囲の徹底演習を行います。また入試試験内容を見越し長文読解・英作文の対策も行います。 | ||
高校生 | 1~3年 | 英語 | 大学入試での出題内容は、学校の授業でも取り扱う基礎的な内容が土台となります。苦手を残したままの不安定な状態では難易度の高い応用問題は解けません。夏の間に苦手をなくし、余裕を持って志望校対策を行いましょう。 |
講習会要項
教科 | 講習費 | 教材費 | 時間 | 日数 | |
---|---|---|---|---|---|
小学生 | 国語・算数 | ¥12,000 | ¥1,000 | 14:00~15:30 | 8日間 |
盈進中学校受験コース | 国語・算数・理科・社会 | ¥14,000 | ¥1,000 | 14:00~15:30 | 9日間 |
中学1年生 | 英語・数学 | ¥29,000 | ¥1,000 | 18:00~20:00 | 18日間 |
中学2年生 | 英語・数学 | ¥29,000 | ¥1,000 | 20:00~22:00 | 18日間 |
中学3年生 | 英語・数学 | ¥29,000 | ¥1,000 | 16:00~18:00 | 18日間 |
高校1年生 | 英語 | ¥14,000 | ¥500 | 12:30~14:00 | 6日間 |
高校2年生 | 英語 | ¥14,000 | ¥500 | 12:30~14:00 | 6日間 |
高校3年生 | 英語 | ¥14,000 | ¥500 | 12:30~14:00 | 6日間 |
年間行事予定表
前期(4~8月) | |
---|---|
4月 | |
5月 | |
6月 | 定期テスト対策 |
7月 | 保護者懇談会 |
8月 | 夏期講習会 |
後期(9~3月) | |
---|---|
9月 | |
10月 | 志望校判定テスト |
11月 | 定期テスト対策 |
12月 | 保護者懇談会 |
1月 | 冬期講習会 盈進中学入試振り返り講座 |
2月 | 中3公立入試直前講座 |
3月 | 春期講習会 |